自分の好きなアイコンで会話できるコミュニティサイト・暇人茶屋。雑談・なりきりチャット・お絵かき掲示板・お絵描きチャット、ゲーム等無料のお楽しみコンテンツがいっぱい!
$_SERVER['TOPIC_PATH'] = トップページ > こえ劇・掛け合い系台本置き場 → こえ部LIVE! 支援ツール
- 「こえ部LIVE!」支援ツール
-
2007/12/11 一般公開(リリース)な面白法人KAYAC『こえ部』を使う上であったら便利なツールや豆知識です。
- こえ部の声投稿 音声MP3を保存(ダウンロード・DL)する方法
- 支援ツール『文字数カウント』
- こえ部LIVE!『配信者=マスター心得』
- こえ部LIVE!『初心者ガイド』
- 裏技『こえ部マジック』について
- こえ保存リンクを表示するJavaScriptブックマークレット
- 支援テキスト『テキストチャットで使える装飾タグなど』(使用不可になりました)
- 「こえ部LIVE!」支援ツール『文字数カウント』
-
こえ部ではBytes・容量ではなく『文字数』で入力判定される項目が多くあるので、その文字数に嵌める為の確認カウント。
部員名・テキストチャット限界文字数⇒500文字
LIVE!チャンネル名・チャンネル説明・その他部員プロフ項目⇒200文字
部員自己紹介コメント⇒10000文字
職業・地域⇒50文字
LIVE!チャンネル名⇒14文字までがリストに表示される
- 「こえ部LIVE!」テキスト『LIVE!マスター心得』(2009/12/20現在 新こえ部LIVE!には未対応)
-
- Q.テキストチャットでの『円周率・長文』荒らし対策は?
A.上に書いてあるように、本来、『500文字』が限界なので、F5/再入室すれば良い。……というのは間違え。
500文字しか見えなくなだけで、実際には『長いログが残っている』ので、なるべく早く『50行流して再入室』が対処法。
※試してみたら、メモリ食ってブラウザがフリーズしました。
- Q.『荒らしの集団』が来たら対策は?
A.『チャンネルの編集』にある『スピーカー』設定を『誰でも話せる』から『自分だけ話せる』に変更する。
即座にやらないと、沢山入ってきてしまってからでは手遅れです。
主犯格を「マスター権限チャック」設定して、チャンネル名を『入室禁止・乗っ取られ』とかにして去るのを待ちましょう。
※何故ソロライブにするか:『スピーカー⇔リスナーを繰り返す荒らし』になりえる為。(新LIVE!では大丈夫かな?)
- Q.メンテ表示でLIVE!戻る際に少し早く戻る方法は?
A.『LIVE! chページ』⇒『Googleなどをブックマークで開く』。
その状態でブラウザの戻るボタンで戻ると、ブラウザ内のキャッシュが適用されて早く読み込めます。
つまりは『ページを戻って・進む』か『ページを進んで・戻る』か。どっちでもOK
- Q.見学者が増殖する荒らし対策は?
A.入室音消して放置。荒らしの中でも一番被害の無い、無害な部類。反応しないでおきましょう。
2010/02/17のでもう無いかと。
- Q.
A.
- 「こえ部LIVE!」テキスト『LIVE!初心者ガイド』
-
- 操作方法・ガイドについてはこえ部公式『こえ部LIVE!とは』を参照してください。画像化されてて初心者さんもわかりやすいかと思います。
- こえ部LIVE!は、PeerCastやニコニコ生放送(ニコ生)、Stickamと違い、交流重視の傾向があります。
- こえ部LIVE!には「凸(凸待ち)」と呼ばれる突撃文化はありませんし、入ったら「こんにちは」等、出る際にも「お疲れ様でした」「ノシ」等、スピーカー(音声発言者)になる際にはLIVE!chマスターに「上がっていいですか?」等確認を取る、といった挨拶をするのがマナーとなっています。
※ニコ生における凸待ち=『Skype通話などの突撃(凸)を待つこと』。ニコ生はこえ部/Stickamと違い自由に発言できるわけではないようで、Skype+ステレオミキサーを使うようです。いきなりスピーカーになる=Skypeで突然『見ず知らずの人にコールされる』なので、まずはテキストチャットで2、3発言してから上がるようにすると良いでしょう。
- こえ部LIVE!は交流重視の、単なる音声チャットの趣が強い、ということですね。
- ステレオミキサー関係について。……WindowsXPだと『再生コントロール』『録音コントロール』の録音コントロールにStereoMix.やらが表示できるサウンドチップ・サウンドボードがある。WindowsVistaのステレオミキサーに対応PCが極端に少なくなった、とか(これだからVistaは…以下略)。Mac OSの場合『Soundflower』というソフトを使うんだとか。
- ↑捕捉。Vistaでも↓の仮想オーディオデバイスドライバとか入れると大丈夫? 試して無いけど。
- 「こえ部LIVE!」支援テキスト・裏技『こえ部マジック』について
-
※音質を良くする『こえ部マジック』について
こえ部LIVE! 80/96kbps⇒投稿用 128kbps↑ということ。
・1.スピーカーになる。
・2.以下の声投稿用FLASHの●RECをクリック。
http://koebu.com/swf/Recorder.swf
これだけで音質が良くなります。
音質限界を突破する裏技ですね。
ノイズが軽減される環境もあるようです。
- 「こえ部LIVE!」支援ツール こえ保存リンクを表示するJavaScriptブックマークレット
-
こえ部音声リスト用ブックマークレット(2010/01/06配信開始)
各ブラウザで上記リンクを右クリックして、
MSIE⇒「お気に入りに追加(E)」 Firefox⇒「このリンクをブックマーク(L)」 Firefox⇒「ブックマークに追加(B)」
などと登録すればOK。あとは、こえ部内で音声のある場所でブックマークを選択すればプレイヤーとmp3ファイルへのリンクが表示されます。

※仕組み解説:こえ部ではJavaScript配列「koe_ids」に声投稿IDが記録されているのでforループで回して表示してるだけです。
声投稿IDが個別に手軽に欲しかったのでブックマークレットを自作してみたという。需要無視。
- 「こえ部LIVE!」支援テキスト『テキストチャットで使える装飾タグなど』
-
2010/02/16のこえ部LIVE!放送用FLASH(チャット本体)更新により、タグは使えなくなりました。